ルームラボ
>
(賃貸)地域から探す
>
八尾市の賃貸物件
八尾市 賃貸物件一覧
- 大阪府八尾市エリア情報
- 八尾市は、大阪府中央部の東側、大阪平野の中心に位置し、東は信貴生駒山系を境に奈良県に、西は大阪市に接しています。
豊かな自然と古代から栄えた歴史に恵まれ、あったかい人情をもった27万人の人々が暮らすまちです。
この地域にはJR線や近鉄線、地下鉄などが通っており、大阪の中心街にも行きやすい地域で、ベッドタウンとしての役割も大きな地域です。
そのため、このあたりの賃貸の物件はファミリー層から一人暮らしの層まで幅広く人気になっています。
近鉄八尾駅のすぐ近くにはリノアスやアリオ八尾など、大型ショッピングモールもあり、休日には人で賑わっています。
また、大阪経済法科大学や近畿大学が近くにあり学生が活力的にボランティア活動をしている街でもあります。
市内はバスも通っており、電車で行きずらい場所でもバスを利用すれば移動しやすくなっています。
八尾市の特徴を聞くと、河内弁と人情の厚さがよく挙げられます。
また物価が安いのも特徴で、主婦の方にはとってもうれしいことだと思います。
街全体は治安も良くあまり都会過ぎないので、セキュリティのしっかりした物件であれば女性の一人暮らしでも問題ありません。
最近は大型マンションや高層マンションの建設も進んでいるので、若い世代にも人気です。
馴染むとここから離れたくなくなるほど住みやすい八尾市は、他の地域に住まれていた方も再び八尾市に住む方が多い気がします。
≪中核市≫
八尾市は大阪市の近郊都市として発展し、人口20万人を超える都市です。平成13年4月1日に特例市、平成30年4月1日に中核市になりました。人口は大阪府内9位(平成29年4月1日現在)です。
≪河内音頭のふるさと≫
八尾の夏は、市内各所に櫓が立ち、幾重にも広がる踊りの輪へと人々を誘います。
河内音頭の歌と踊りが、世代を超えて八尾の人々を熱くさせます。
なかでも、「河内音頭発祥の地」と伝わる常光寺の正調河内音頭は、室町時代、常光寺再建の折に木材を旧大和川から運んだときに歌われた木遣り音頭がルーツとされています。流し節とも言われ、ゆったりと語りかける情緒あふれるその音頭は、現在では常光寺でしか聞くことができません。
また、夏の風物詩として毎年9月上旬に盛大に開催される八尾河内音頭まつり。
河内音頭グランプリや大盆踊り大会などが行われ、河内音頭一色のまつりは多くの市民で賑わいます。
第40回八尾河内音頭まつりではギネスに認定をされました。
≪歴史遺産のまち≫
八尾市はゆたかな歴史や文化財を有するまちです。市東部にある高安山山ろくは、地元で「やまんねき」と呼ばれ、古くから人々が暮らす里山であり、歴史遺産の宝庫です。なかでも、中河内最大の前方後円墳の心合寺山(しおんじやま)古墳や、200基以上もの横穴式石室墳が集中する「高安千塚(たかやすせんづか)古墳群」」は全国的にも知られています。
\ 仲介手数料無料で部屋探し /
八尾市の賃貸情報はルームラボへお任せください。